カホンの楽譜を読むには、音楽の基本的な知識は必要

カホンの楽譜はとてもシンプルで簡単です。
ピアノの様に音階がないので、
低音と高音を書き分けているだけの楽譜になります。

これだけ見ると
「なーんだ簡単じゃないか!」
と感じます。
でも、実際にリズムとして演奏しようと思ったら、
基本的な音楽の知識がどうしても必要となってきます。
つまり、拍や小節と言った言葉の意味、
音の長さや休符の長さ
最低限この4つを理解していないと、カホンの楽譜も、読むことができません。

といっても難しい事はなく、小学校で習った事を思い出すだけでOKです。
楽譜を見て、ピアニカやリーダーを演奏していた時の記憶を辿ってみれば、一度は学んだはすまの知識のはず…
でも忘れている人も多いと思うのでら
復習も兼ねて念のため確認していきましょう!

→拍と小節について(近日公開予定)
→音符と休符の長さについて(近日公開予定)


ぱんだライフ

女性が時間や場所に縛られず、自由に働ける社会を目指して、日々挑戦している様子やお役立ち情報を配信しているブログです。