カホンを演奏するのに「小節」と「拍」の事は知っておこう!

カホンの楽譜はとってもシンプルです。

ただし!
いくらシンプルだからといっても
最低限の知識は必要です。

このブログでも楽譜が登場する事があると思いますので、
その時に知っておいてもらえると嬉しい!
という知識だけ
厳選して紹介します。


第二段は「小節」と「拍」についてです。

小節と拍を楽譜で書くとこんな感じになります。


「拍」
ドラマーさんが曲を演奏する前に
「ワン ツー スリー フォー」と数えているあれです。

世の中の殆どの音楽は
4つの拍で区切られていて、これを4拍子と言います。

好きな曲やテレビで流れている曲で手拍子したときに、4拍子で区切りが良いな!と思う曲は全て4拍子の曲です。



「小節」
楽譜が読みやすいように適切な長さで区切られたモノのことです。
上の画像を例にすると、4拍子が入った部屋で区切られているのが1小節です。

楽譜はに書くときは、4小節をひとまとめにして書くとわかりやすいので、おすすめです。


この小節の中に入る拍数を決めるのが、
4/4と書かれた数字です。
下の数字は4分音符を表し、
上の数字はそれが4拍で1小節ですよ、と表記します。


基本は4/4だと思っておいてもらえればOKです!


少し難しいことを色々書きましたが
要は、1小節の中に4分音符が4つ入るよ!
ってことです。

ぱんだライフ

女性が時間や場所に縛られず、自由に働ける社会を目指して、日々挑戦している様子やお役立ち情報を配信しているブログです。